
みなさまこんにちは
1月26日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします
本日のスケジュールは
①手袋のデカルコマニー
②おやつ:カップケーキ
③小麦粉風船作り
【①手袋のデカルコマニー
“デカルコマニー”とは、フランス語で「転写」を意味する、芸術技法です。
紙などに絵の具を垂らし、乾かないうちに別の紙を押しつけると、予想もできない面白い模様が現れます
今回はそのデカルコマニーを手袋の形で行ってみました
はじめに好きな色の絵の具で絵を描いたり模様を描いたり…
乾かないうちに、もう片方の手袋を重ねて手でアイロンをかけ、そ〜っと開いてみると…
と、キッズ達は不思議な模様が出ることに興味津々でした
最後にふわふわの綿を手袋の下につけて…
冬ならではのデカルコマニー手袋が完成しました
【② おやつ: カップケーキ
本日は年長キッズのお誕生日会
そんなキッズのリクエストでカップケーキを用意しました
自分のお誕生日会ということで、終始ルンルンだったバースデーボーイ
先生からのインタビューにも嬉しそうに答えていました!!
みんなからもハッピーバースデーのお歌をプレゼントして、いただきます
フルーツと一緒に美味しく食べました
“ヨリドコロで迎える最後のバースデー…キッズにとって、最高に幸せな時間になったかな…
とっても嬉しそうなバースデーボーイの顔を眺めながら、しみじみと思った筆者です…
【③ 小麦粉風船作り
風船の中に小麦粉を入れると、不思議な感触のおもちゃが完成
今日はその不思議なおもちゃにお目目や髪の毛をつけて、自分だけの”おともだち
見本を見てから早く作りたくてしょうがないキッズ達
完成してから、ムニムニの感触を楽しんでいました
すぐに自分の力加減で形が変わることに気付き、「みてみて〜変な形〜
みんなで笑い合っている様子が微笑ましかったです
最後の方には”おともだち
言葉でのやり取りを練習中のお子さんも、遊びの中で楽しそうに伝えてくれます
こういった遊びをカリキュラムに取り入れて、楽しみながらコミュニケーション能力を身につけていけると良いなと思います
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました♪
それでは次回のブログもお楽しみに〜♡♡♡