皆さま、こんにちは。
寒い日が続いていますね。
しかーし!
子どもは風の子
ヨリドコロキッズたちも、
寒さニマケズ
本日も、もちろん!元気いっぱいです。
さて、1月12日(水)のヨリドコロ妙蓮寺教室の様子をお知らせします
本日のメニューは
①公園あそび
②おやつ (スパゲッティー)
③手袋デカルコマニー
でした。
本日の公園遊びは、1月らしく 凧あげを行いました。
たこあげなんて、
うんじゅうねん年?ぶりの筆者は、
うまくたこあげできるんやろか。。。
と不安に思っておりましたが、
意外とすんなり、タコさんは空へとあがってくれて、
大もりあがりの公園あそびとなりました。
たこあげするキッズは広場にあつまれーー。
私が1番、ぼくが1番と
我先にと、たこあげをしたいキッズたちでしたが、
順番にひとりずつねーー。
お友だちの一人がたこあげを上手にできると
一緒にはしったり、
空をみあげて手を振ったりと
お友だちが凧揚げする様子も一緒に楽しみながら順番を待つ姿に、
2022年のハッピーを感じほっこりする筆者でありました。
あるキッズのエピソードをひとつ
公園の遊具エリアでブランコを楽しむボーイ。
ブランコからみえる大きい広場では、たくさんのヨリドコロキッズが楽しそうに凧揚げをしているのが見えています。
職員「あっちでみんなと一緒にたこあげをしてみない?」
ボーイ「えー。。やだよーー」
職員「たこあげ楽しいよ」
ボーイ「だって ぼくできないもん」
なんてやり取りをしていました。
やりたくない。できない。
と自信がないボーイに
やらなくてもいいから、
ちょっとだけ見に行こう!
と声をかけ、
ちょっとだけだよ。。といいながら、
ブランコをおりて広場に向かうキッズの目は、
ちょっとやっちゃおかな?という目をしています。笑
ちょうどすぐ、凧がボーイのとこにまわってきて、
一緒に凧の紐をもって走ろうよ。と声をかけると
凧のひもを握って元気よく走りだすボーイの凧が
すっときれいに空高く舞あがっていました!!
ボーイの笑顔がそれはそれは、はちきれんばかりです。
はじめてやった凧あげがあんなにきれいに空に舞あがったら
超最高な気持ちやろなー
と思うほどの雄姿でございました。
ボーイのドヤ顔と自信に満ち溢れた笑顔に
本当に幸せな時間をもらい
改めてキッズからたくさんのパワーをもらっていることに感謝する日々でございます。
こういう成功体験は本当にすばらしいです!
②おやつはスパゲッティ(ナポリタン)でした。
スパゲッティのはいったボールにナポリタンソースをいれて、
順番にまぜまぜします。
おいしくなーれ おいしくなーれ。
とまぜまぜして、
はい おとなりへ!!
おやつ作りの体験を通し、スパゲティーが苦手なキッズたちも
まずは1本つるつるたべてみたり、
ナポリタンが苦手がキッズは
ナポリタンソースのかわりにふりかけをかけて、
これおいしー!といって
もりもり食べたりと
チャレンジするキッズ!
ほんと エライぞーーーー
③後半カリクキュラムは手袋デカルコマニーです。
4色に選んだ絵具を手袋の形にきった画用紙に
絵の具でちょんちょんとつけて、パタンと折って開くと
同じ模様(デカルコマニー)のできあがり!
この ぱたんと折って開く瞬間のキラキラしたキッズの目が
なんともすばらしい!!
純粋無垢のキッズたちの キラキラに出会える瞬間ですね
思わず ブラボーー と毎回言ってしまいます。(べたです。。)
こうやって、キッズたちのたくさんの素敵なキラキラの瞬間に出会えることに、なにより幸せに感じます。
2022年も感謝の気持ちを忘れず、愛のあふれたヨリドコロでキッズたちと楽しく過ごしてまいりたいと思います。
また次回どんなキラキラに出会えるでしょうか??
お楽しみに~